広告 仕事と両立

体験談「ワーママは無理だった」と感じた理由と新しい生き方の選択肢

仕事と育児の両立がうまくいかない…

ワーママを続けていく自信がない…

どのように改善すればいいか分からない

 

「仕事も育児も、どちらも頑張らなきゃ…!」と常に気を張っているワーママ。

しかし、日々の忙しさや心身の負担から「もう無理…」と限界を感じてしまうことはありませんか?

私自身もかつて「ワーママは無理だった」と挫折を経験しました。

その後、第2子を出産し、育休中に復職後の働き方を見直さなければ、と一念発起して、副業を始めた経緯があります。

 

この記事では、そのリアルな体験談を通じて、ワーママが限界を感じる理由や、そこから見つけた新しい生き方の選択肢についてお伝えします。

 

この記事を読んでわかること

  • ワーママが「無理だ」と感じる典型的な理由や背景
  • 実際の体験談から学ぶリアルな気づき
  • ワーママを無理なく続けるための対処法

 

 

えとみね
えとみね
同じ悩みを抱える同志にとって、この記事が少しでもヒントや気づきになれば嬉しいです!

 

 

 

目次

体験談「ワーママは無理だった」と感じた理由と新しい生き方の選択肢

ワーママが「無理」と感じる瞬間はいつ?よくある5つの理由

ワーママが「無理」と感じる瞬間はいつ?よくある5つの理由

仕事と育児、家事を両立する毎日は、決して簡単なものではありません。

ここでは、よくある「ワーママは無理だ…」と感じる5つの理由を詳しく紹介します。

 

 

時間が足りない!仕事と育児の両立に限界

ワーママの1日は、まさに分刻みのスケジュール

朝は子どもを保育園に送り出し、その後は仕事に全力投球。

帰宅後も、夕飯作りやお風呂、寝かしつけと、やるべきことが山積みです。

 

自分の時間が全くない…

家事や育児に追われて1日が終わる…

疲れが蓄積し、心が折れてしまうことも少なくありません。

 

  • 保育園のお迎え時間に追われて、残業できずに職場で肩身が狭い
  • 家事や育児で睡眠時間が削られ、疲労が溜まる一方

 

えとみね
えとみね
とにかく時間に追われ、ゆっくり休める時間が通勤電車の中だけでした…そりゃ心折れますよね。

 

 

心が折れる…周囲からの理解やサポート不足

職場や家庭など、周囲からの理解が得られないと、ワーママは1人で問題を抱え込んでしまいますよね。

 

子どもを理由に仕事が捗ってないのは甘えだ

 

といった無理解な職場の声に、精神的なストレスが積み重なります。

 

  • 職場で「子どもがいるから仕方ないよね」と、昇進の機会を逃す
  • 家族から「家事はママの役目でしょ?」と言われ、負担が減らない

 


えとみね
えとみね
わたしは妊娠報告の時、会社のマネージャーから「お前、出世街道から外れたな」と言われました。。

 

\ワーママは甘えるな⁈対処法はこちらの記事をチェック!/

こちらもCHECK

「ワーママは甘えるな」⁈ワーママが圧力に負けないための自分軸とは

続きを見る

 

 

体力も精神力も限界。慢性的な疲労と睡眠不足

仕事と家事、育児を同時進行でこなすワーママは、日々の疲労が溜まりやすく、慢性的な睡眠不足になりますよね。

特に子どもが小さい時期は夜泣きや体調不良で睡眠が細切れになり、仕事のパフォーマンスにも影響が出ることがあります。

 

  • 「寝ても寝ても疲れが取れない…」と感じる日々
  • 慢性的な疲労からイライラが募り、家族に八つ当たりしてしまう

 

 

 

罪悪感との闘い:「子どもに寂しい思いをさせているかも」

ワーママが仕事に時間を取られる分、子どもと過ごす時間が減り、罪悪感を感じることがあります。

子どもが寂しそうにしていたり、「ママ、仕事行かないで」と泣かれた瞬間、働くこと自体を後悔してしまうことも。

 

  • 保育園のお迎えが遅れて、子どもが最後まで残ってしまう
  • 運動会や発表会に仕事で行けず、「ママ来てほしかった」と言われる

 

えとみね
えとみね
我が家は長女の保育園行き渋りがひどく、本当に申し訳ない気持ちになりました。子どものために働いているはずなのに、子どもの時間が取れていない、と罪悪感が大きかったです。

 

自分の時間ゼロ!ストレス発散すらできない現実

自分の時間が全く取れず、ストレス発散の機会すら持てない日々が続くと、心の余裕がなくなってしまいます。

趣味の時間や友人との交流が減ることで、孤独感や焦りが募り「こんなはずじゃなかった…」と限界を感じるワーママも多いです。

 

  • 趣味や友達との時間なんて、もう何年も持てていない
  • 仕事と保育園、家の往復だけで1日が終わり、自分を見失いそうになる

 

 

ここで紹介した5つの理由は、多くのワーママが直面している現実です。

「私だけがうまくいかない…」と感じることもあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

無理をしないためにも、一度立ち止まって、心と体の声に耳を傾けてみることが大切です。

 

 

「ワーママ無理だった」私のリアルな体験談

「ワーママ無理だった」私のリアルな体験談

ここでは、私自身が「ワーママは無理だった」と感じたリアルな体験をお話しします。

同じような悩みを抱える方にとって、「自分だけじゃない」と少しでも安心してもらえたら嬉しいです。

 

仕事と家庭、両方こなそうとした日々

私がワーママとしての生活をスタートさせたのは、子どもが1歳4ヶ月のとき。

仕事復帰したばかりの頃は、「仕事も育児も完璧にこなしたい」と意気込んでいました。

朝は6時に起床し、家事をこなしながら子どもの身支度を整え、保育園へ送り届けてから出勤。

仕事では同僚に遅れを取らないよう必死に働き、終業後は急いでお迎えに行く毎日。

帰宅後は夕飯作り、食事、片付け、寝かしつけと、目まぐるしい時間が続きました。

しかし、完璧にこなしたいという気持ちとは裏腹に、1日24時間では足りない現実にすぐに直面しました。

 

  • 洗濯物がたまる
  • 部屋は散らかり放題
  • 仕事でも小さなミスが増え、職場での評価が下がる不安
  • 自分の時間はもちろん、睡眠時間さえ削られていく

 

「周りのママたちはもっと頑張っているのに、なぜ自分はうまくできないんだろう…」と、焦りと自己嫌悪に苦しみました。

 

 

 

限界を迎えた瞬間と、心の中に湧いた葛藤

そんな日々が続く中、ついに限界が訪れました。

それは、子どもが熱を出し、保育園からの呼び出しコールが続いた時です。

急な早退・欠勤に対し、上司からは「子どもがいるんだから仕方ないよね」と言葉をかけられました。

同僚からも「気にしないで。早く迎えに行ってあげて」と言ってもらいましたが、人員に穴を空けているのには間違いありません。

 

えとみね
えとみね
結局、約2週間熱が続き、まともに登園できたのがわずか数日でした…。

 

私は自分が職場に迷惑をかけているという後ろめたさでいっぱいになり、本当に辛かったです。

その間、最初の1週間は有給で乗り切り、残り1週間は在宅勤務+家庭保育でなんとか対応しました。

 

さらに、子どもがぐずる中で業務を進めようとしていた私に、子どもがぽつりと「ママ、一緒にいて…」とつぶやきました。

その言葉が心に突き刺さり、「私は何のために頑張っているのだろう?」と、初めて立ち止まって考えたのです。

 

  • 職場では「育児を理由にして甘えている」と思われたくない
  • 家では「仕事ばかりで子どもを犠牲にしている」と感じる
  • でも、自分が頑張らなければ家庭が回らない

 

この葛藤が私を追い詰め、ついに「ワーママはもう無理だ」と悟りました。

 

 

一度立ち止まって気づいた本当の自分の気持ち

限界を迎えた私は、夫や家族に自分の気持ちを正直に打ち明けることにしました。

「もう無理だ、私ひとりでは全部こなせない」と伝えたとき、ようやく肩の力が抜けた気がしました。

その後、次のような変化を少しずつ取り入れていくことで、自分らしいペースを見つけられるようになりました。

 

やったこと

  • 仕事の負担を減らすために在宅勤務を増やした
  • 家事代行サービスを利用し、家事の一部を手放した
  • 宅食サービスを利用し、料理の負担を減らした
  • 自分の時間を少しだけでも確保するよう意識した

 

「ワーママは無理だった」と感じるのは、決して「自分が弱いから」ではありません。

理想と現実の間で頑張りすぎてしまうことが原因なのです。

 

 

私自身の体験から気づいたのは、頑張りすぎないことが一番大切だということです。

周囲に頼ることや、自分の働き方や生活スタイルを見直すことで、少しずつ心の余裕が生まれてきました。

もし今、「ワーママは無理だ」と感じている方がいれば、どうか一人で抱え込まず、あなたに合った新しい選択肢を見つけてほしいと思います。

 

 

「ワーママは無理」でも大丈夫!新しい生き方の選択肢

「ワーママは無理」でも大丈夫!新しい生き方の選択肢

「ワーママは無理だった」と限界を感じたとき、それは自分を責めるタイミングではなく、「どうすれば心地よく生きられるか?」を考え始めるチャンスです。

頑張りすぎなくてもいい、自分に合った新しい生き方や働き方を見つける方法を4つ紹介します。

 

 

働き方を変える―時短勤務やフリーランスの道

まず一つ目の選択肢は、「働き方そのものを見直す」ことです。

正社員フルタイムが必ずしも唯一の働き方ではありません。

自分や家族の状況に合わせて、柔軟な働き方を選ぶことで心に余裕が生まれます。

 

 

  • 時短勤務を活用する
    法律で定められた「育児短時間勤務制度」を使えば、子どもが3歳になるまで1日6時間勤務が可能です。
    収入は減るかもしれませんが、家事や育児に使える時間が増え、負担を軽減できます。
  • パートや派遣社員として働く
    勤務時間や日数を調整しやすいパート・派遣社員の道も選択肢の一つ。
    自分のペースで働ける環境が手に入ることで、心のゆとりが生まれます。
  • フリーランスや在宅ワークに挑戦する
    ライターやデザイナー、オンラインアシスタントなど、在宅でできる仕事は増えています。
    通勤時間をカットし、自宅で子どもの近くにいながら働けるため、ワーママの新しい働き方として注目されています。

 

家事や育児を外注する―頼れるものは頼る

「全部自分でやらなければならない」という思い込みを手放し、家事や育児の一部を外注することで負担が大きく減ります。

 

  • 家事代行サービスを利用する
    週に1回、2〜3時間でもプロに家事を任せることで、掃除や洗濯などの負担が軽くなります。
    「時間をお金で買う」という意識を持つことで、心の余裕を作り出せます。
  • 一時保育やファミリーサポートを活用する
    自治体の一時保育やファミリーサポートセンターを利用すれば、子どもを預けてリフレッシュする時間を確保できます。

 

「家事や育児は自分がやるもの」という固定観念を捨て、頼れるものは頼りましょう。

外部のサポートを上手に活用することも賢い選択です。

 

 

思い切って仕事をセーブし、自分のペースを整える

「今は無理に働かなくてもいい」と、一度仕事をセーブする決断も一つの選択肢です。

働くことは人生の大切な一部ですが、家族や自分自身の幸せが一番重要です。

  • 「専業主婦」や「一時的な休職」を選ぶ
    今しかない子どもとの時間を大切にするために、一時的に仕事をお休みする選択もあります。
    経済的な不安があれば、家計の見直しや節約をすることでカバーできる部分もあります。
  • ライフプランを見直し、ゆっくり再スタートする
    「働かないこと=悪いこと」ではありません。
    人生のステージごとに働き方を変えることで、無理なく長く社会とつながり続けることができます。

 

パートナーや周囲に正直にSOSを出す

頑張りすぎるワーママほど、「自分がやらなきゃ」と一人で抱え込みがちです。

しかし、家族やパートナー、友人に正直に「辛い」と伝えることで、状況は大きく変わります。

  • パートナーとタスクを共有する
    「家事や育児は二人で協力するもの」と考え、家事分担表を作るのも一つの方法です。
    例えば、「平日は夫が食器洗い、休日は子どもと遊ぶ」など、具体的にタスクを決めると効果的です。
  • 実家や義実家、友人に頼る勇気を持つ
    親や友人に子どもを預けてリフレッシュする時間を作るのも良いでしょう。
    「頼ることは甘えではない」と自分に言い聞かせてください。
  • 周囲に相談し、心の重荷を軽くする
    辛い気持ちは一人で抱え込まず、信頼できる人に打ち明けることで心が軽くなります。
    ママ友やカウンセラーなど、理解者を見つけることも重要です。

 

「ワーママは無理だった」と感じるのは、あなただけではありません。

でも、それは新しい生き方や働き方を見つける大切なサインです。

 

ポイント

  • 働き方を柔軟に変える
  • 家事や育児を手放す勇気を持つ
  • 一度立ち止まって、生活のペースを整える
  • 周囲に頼ることで心の余裕をつくる

 

無理に「完璧なワーママ」を目指さず、あなた自身が心地よく過ごせる生き方を選びましょう。

その一歩が、あなたと家族の笑顔につながるはずです。

 

 

自分らしい働き方と生き方を見つけよう

自分らしい働き方と生き方を見つけよう

これまで、私自身の体験談や、ワーママが「無理」と感じる理由、そこから抜け出すための新しい生き方の選択肢についてお伝えしてきました。

最後に、もう一度お伝えしたいのは、「無理をしなくても大丈夫」ということです。

 

 

「完璧なワーママ」でなくてもいい

「仕事も育児も家事も完璧にこなさなければならない」と頑張りすぎていませんか?

でも、完璧を目指せば目指すほど、心も体も疲弊してしまいます。

世の中の「理想のワーママ像」にとらわれず、自分のペースで進んでいくことが何より大切です。

無理をしてまで頑張る必要はありません。

 

ポイント

  • 仕事を時短勤務にする
  • 家事を手放し、家事代行を頼る
  • 自分の時間を作るために家族や周囲に助けを求める

 

どんな選択をしても、それは「逃げ」ではなく、前向きな一歩です。

 

 

「自分らしい生き方」を大切にしよう

「ワーママは無理だった」と感じることは、決して失敗ではありません。

それはあなたが日々頑張っている証拠であり、新しい生き方を見つけるチャンスです。

 

自分らしい生き方

  • 仕事だけが人生ではありません
  • 子育てや家事に追われるだけの生活も違います
  • 自分の幸せを軸にして、バランスの取れた生き方を考えていきましょう

 

働き方を変えることも、家族に頼ることも、すべてはあなたが笑顔で過ごすための選択です。

そして、あなたの笑顔は、子どもや家族にとっても何よりの幸せになります。

 

 

一人で抱え込まないで:助けを求める勇気を持とう

もし今、心の中で「もう無理…」と感じているなら、どうか一人で抱え込まないでください。

 

  • 家族やパートナー、職場の同僚に気持ちを伝える
  • 信頼できる友人やママ友に相談する
  • 必要であれば、専門家やカウンセラーに頼る

 

「助けを求めること」は決して弱いことではありません。

それは、自分自身と家族を大切にするための強い一歩です。

 

 

あなたの幸せが最優先

「ワーママ無理だった」と感じる瞬間は、多くの人が経験することです。

でも、そこからどう進むかはあなた次第。

頑張りすぎず、周りに頼りながら、あなたにとって一番心地よい生き方を見つけましょう。

 

ポイント

  • 働き方を柔軟に変える
  • 家事や育児を手放して助けを借りる
  • 自分の時間を確保して心の余裕を作る
  • 無理せず「自分らしい幸せ」を大切にする

 

大切なのは、無理をせず、自分のペースで幸せを感じながら毎日を過ごすことです。

どんな選択をしても、あなたが笑顔でいられるなら、それが最善の道なのです。

どうか今日から少しずつ、あなたらしい生き方を探し始めてくださいね。

 

まとめ

「ワーママは無理だった」と感じることは、決して失敗ではありません。

仕事、育児、家事を一人で完璧にこなすのは誰だって難しいものです

無理をせず、自分に合った働き方や生き方を選ぶことが大切ですよ。

時短勤務や家事の外注、周囲に頼ることは、あなた自身と家族の笑顔を守るための前向きな一歩。

完璧を目指さなくても大丈夫。

あなたが自分らしく、心地よく過ごせる生き方を見つけてくださいね。

 

  • この記事を書いた人

えとみね

4歳差姉妹を育てるワーママ|ブロガー|30代|リアルな経験をもとに、育児や仕事に役立つ情報を【育児備忘録】として発信します

-仕事と両立